top of page

たびCab ご利用規約

この利用規約(以下,「本規約」といいます。)は,伊勢西村ハイヤー有限会社(以下,「当社」といいます)がこのウェブサイト「たびCab(www.tabicab.jp)」上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます)のご利用に関して定めたものです。

本サービスをご利用いただいた場合は、本規約に同意したものとみなしますので、必ず本規約をお読みください。なお、本規約は、必要に応じ変更することがございますので、ご利用の際には最新の内容をご確認いただけますようお願いします。

第1項(適用)

本規約は当社が運営する観光タクシー予約サイト「たびCab」のサービスご利用の際に適用するものです。本サービスのご利用者はあらかじめ本規約に同意した上でご利用いただきます。
また、本規約は予告なく変更することがあります。

第2項(利用登録)

本サービスにおいては,登録希望者が本規約に同意の上,当社の定める方法によって利用登録をすることによって,利用登録が完了するものとします。
但し、利用登録者
が本規約のいずれかに反する行為を行った場合、当社が利用登録を相当でないと判断した場合,当社は会員に事前の通知することなく、また会員に対して何らの責任を負うことなく利用登録を抹消することができるものとします。

第3条(会員の禁止事項

利用登録者は、当サービスを利用する際に、以下の行為またはそのおそれのある行為をおこなってはならないものとします。
本規約に違反する行為
公序良俗または法令に違反する行為
当社、他の会員または第三者の著作権、肖像権、その他知的所有権を侵害する行為
他の会員または第三者を誹謗・中傷する行為
他の会員または第三者に不利益を与える行為
当社の事業あるいは当社の提供するサービスの運営を妨害する行為
営利を目的とする行為
暴力団、暴力団関係企業・団体その他反社会的勢力またはそこに属するものに対してサービス提供を求める行為
不正な目的を持って本サービスを利用する行為

第4条(ユーザーIDおよびパスワードの管理)

ユーザーは,自己の責任において,本サービスのユーザーIDおよびパスワードを適切に管理するものとします。
ユーザーは,いかなる場合にも,ユーザーIDおよびパスワードを第三者に譲渡または貸与し,もしくは第三者と共用することはできません。当社は,ユーザーIDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には,そのユーザーIDを登録しているユーザー自身による利用とみなします。
ユーザーID及びパスワードが第三者によって使用されたことによって生じた損害は,当社に故意又は重大な過失がある場合を除き,当社は一切の責任を負わないものとします。

第5条(予約の確定)

本サービスを通して予約を申し込んだ場合、当社よりユーザーへ、旅程の詳細確認を行います。その上で確定した旅程に対して、必要に応じて再見積を行い、当社とユーザーとの間で合意を得られた後、予約料金の請求を行います。
ユーザーは、当社が指定する方法で期日までに支払いを行うことによって、予約が成立するものとします。

第6条(予約の取消・取消料)

ユーザーの自己都合で予約を取り消す場合、お申し出があった時点のご利用日までの日数によって、以下の通り取消料を申し受けます。
ご利用日の2日前まで・・・なし
ご利用日の前日   ・・・50%
ご利用日の当日   ・・・100%
取消料は、事前にお支払いいただいた予約料金から、上記取消料と返金手数料を差し引き、残額を返金するものとします。
尚、利用当日の航空機・鉄道等の決行・遅延等によりご利用いただけなくなった場合、取消料は発生しません。

第7条(旅程の変更・中断・中止)

当社は、当日の天候、道路状況等、運行安全上の理由により、利用者に事前に通知することなく、サービス内容を変更、中断または中止する場合があります。
本サービス内容の変更または中断に伴い、または第三者が被ったいかなる不利益または損害についても,一切の責任を負わないものとします。

第8条(サービス内容の変更等)

当方は,ユーザーに通知することなく,本サービスの内容を変更しまたは本サービスの提供を中止することができるものとし,これによってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第9条(保証の否認および免責事項)

当社は,本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性,信頼性,正確性,完全性,有効性,特定の目的への適合性,セキュリティなどに関する欠陥,エラーやバグ,権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
当社は,本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について、当社の故意又は重過失による場合を除き、一切の責任を負いません。

当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりユーザーに生じた損害の賠償は,ユーザーから当該損害が発生した月に受領した利用料の額を上限とします。
当社は,本サービスに関して,ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引,連絡または紛争等について一切責任を負いません。

第10条(サービス内容の変更等)

当社は,ユーザーへの事前の告知をもって、本サービスの内容を変更、追加または廃止することがあり、ユーザーはこれを承諾するものとします。

第11条(利用規約の変更)

当社は以下の場合には、ユーザーの個別の同意を要せず、本規約を変更することができるものとします。
本規約の変更がユーザーの一般の利益に適合するとき。
本規約の変更が本サービス利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
当社はユーザーに対し、前項による本規約の変更にあたり、事前に、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を通知します

第12条(個人情報の取扱い)

当社は,本サービスの利用によって取得する個人情報については,当社「個人情報保護方針」に従い適切に取り扱うものとします。

第13条(協議)

本規約に定めのない事項又は本規約に関する疑義が生じた場合には、関係当事者間にて誠意をもって協議し、円満に解決するよう努めるものとします。

第14条(準拠法・裁判管轄)

本規約の解釈にあたっては,日本法を準拠法とします。
本サービスに関して紛争が生じた場合には,当社の所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。

bottom of page